「Brewery:株式会社ベアレン醸造所」の版間の差分
BeerFan001 (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
BeerFan001 (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の8版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{DISPLAYTITLE:株式会社ベアレン醸造所}} | {{DISPLAYTITLE:株式会社ベアレン醸造所}} | ||
{{About株式会社ベアレン醸造所}} | |||
{{Infobox Brewery | {{Infobox Brewery | ||
<!-- | image = Baeren.jpg --> | |||
<!-- | caption = ベアレン醸造所 ロゴ --> | |||
| name = 株式会社ベアレン醸造所 | | name = 株式会社ベアレン醸造所 | ||
| area = 岩手, 日本 {{flag icon|Japan}} <!-- 日本の国旗を表示 --> | | area = 岩手, 日本 {{flag icon|Japan}} <!-- 日本の国旗を表示 --> | ||
26行目: | 28行目: | ||
ドイツ人ブラウマイスター(ビール醸造職人)が仕込みや現地調達を行ない、原料の麦芽はドイツの麦芽メーカー(カール・ビンデバルト社)から直接購入している。 | ドイツ人ブラウマイスター(ビール醸造職人)が仕込みや現地調達を行ない、原料の麦芽はドイツの麦芽メーカー(カール・ビンデバルト社)から直接購入している。 | ||
==3人で創業== | |||
木村剛氏と嶌田洋一氏、イヴォ・オデンタール氏の3名が、「世界に通用するうまいビールを造りたい」を志して、2001年に創業。創業からの思いとして地域密着を掲げ、地元である岩手に根差したビール文化の醸成に取り組んでいる。<ref>[https://liqlog.com/post/maker/ヨーロッパの伝統的なビールスタイル、醸造方法/ ヨーロッパの伝統的なビールスタイル、醸造方法を尊重して造られる「本格ビール」-岩手県 ベアレン醸造所-]</ref> | |||
=== 木村剛氏 === | |||
1990年に大学を卒業後、キリンビール株式会社に入社し、ビール業界でのキャリアをスタート。その後、1996年に銀河高原ビールに転職し、クラフトビール業界に深く関わるようになる。2001年にベアレン醸造所を立ち上げ、代表取締役社長として同社を牽引。2022年に嶌田洋一氏に代表取締役社長に譲り、退任。 | |||
=== 嶌田洋一氏 === | |||
ベアレン醸造所の創業時から営業や広報を担当し、地域に根ざしたビール文化を広めることに尽力してきた。2022年に木村剛氏から引き継ぎ、現在は社長として、さらなる発展を目指して活動している。 | |||
=== イヴォ・オデンタール氏 === | |||
ベアレン醸造所の設立当初から関わり、ドイツのブラウマイスターとしてビール醸造を指導してきた。専門的な知識と技術が、ベアレンのビール造りの基盤となっており、ヨーロッパの伝統的なビールスタイルと醸造方法を尊重したビールの製造を支えた。 | |||
== 社名「ベアレン」の由来 == | |||
社名のベアレンとはドイツ語で「熊(複数形)」を意味し、熊が生息する岩手県の自然と、体躯のがっちりした醸造職人をイメージしている。 | 社名のベアレンとはドイツ語で「熊(複数形)」を意味し、熊が生息する岩手県の自然と、体躯のがっちりした醸造職人をイメージしている。 | ||
当初、創業者のキムラ氏とイヴォ氏が話し合いの中で仮に決めた名前で、岩手に熊が多く、ドイツでも動物名のビールが多いことからこの名前が選ばれた。<ref>なんで熊なの?という疑問、実はスタッフ一同も持っている疑問なのですが、皆の記憶を元に考えると、仮にでも名前をつけておこう、と言ってつけた名前のようです。[https://www.baerenbier.co.jp/funsen/funsenki1.html ベアレン醸造所ブルワリー立ち上げ奮戦記 その1]</ref> | |||
ロゴの熊はイヴォ氏がデザイン。熊が持つ盾に描かれた模様は、伝統的なビール造りに使われる道具をモチーフにし、伝統的な醸造技術を尊重し、継承していくスタンスを表している。 | |||
会社名に「醸造所」を用いたのはキムラ氏のこだわりで、時代に流されない本格感を表現するためのもの。「●●ビール」「●●ブルーイング」「●●ブロイ」などのような、よくあるビール会社名と差別化するため。 | |||
== 立ち上げ奮戦記 == | |||
会社設立から醸造所建築、醸造免許の取得などのエピソードをまとめた内容を「[https://www.baerenbier.co.jp/funsen/index.htm ベアレン醸造所ブルワリー立ち上げ奮戦記]」として、自社のホームページで公開している。 | |||
== ニモクビール会 == | |||
「ニモクビール会」という、株式会社ベアレン醸造所が定期的(毎月第2木曜日)に盛岡で開催するビール愛好家向けのイベントを催している。 | |||
会場で様々なビールを楽しみながら、ビールに関する知識を共有し、参加者同士の交流を深めることが目的。このイベントは長年続いており、地域のクラフトビールコミュニティにおいて人気の集まるイベントとなっている。<ref>[https://newspicks.com/news/3584408/body/ NEWS PICKS「【驚異】岩手のビールイベントに3000人が集う理由」]</ref> | |||
106行目: | 139行目: | ||
[[Category:岩手のビール醸造所|べあれん]] | [[Category:岩手のビール醸造所|べあれん]] | ||
[[Category:日本のビール醸造所|べあれん]] | [[Category:日本のビール醸造所|べあれん]] | ||
[[Category:2001年|べあれん]] | |||
[[Category:2001年に創業した醸造所|べあれん]] |