沖縄の「青い空と海のビール」とは?



こんにちは、Beer Fan Clubのメンバー001号です。

クラフトビールの情報を集めるために立ち上げた、このwikiサイト「Beer Fan Club」には、現在約20銘柄のビール情報を掲載していますが、その中でも圧倒的な人気を集めているのが沖縄のヘリオス酒造株式会社が醸造する「青い空と海のビール」です。アクセス解析を確認するたびに、このビールへの関心の高さに驚かされます。


「青い空と海のビール」の特徴

青い空と海のビール」は、沖縄のヘリオス酒造株式会社が手掛けるヴァイツェンスタイルのクラフトビールで、特徴的なのはフルーティーで香り豊かなバナナのアロマです。

この香りはヴァイツェン特有の酵母によるもので、一般的にIPAに見られる強いホップの苦味とは一線を画しています。口当たりはまろやかで、柔らかな甘さが広がり、ビール初心者にも飲みやすいのが魅力です。

また、「青い空と海のビール」は缶から直接飲むよりもグラスに注いで泡立てるのがおすすめです。缶のラベルにもその旨が記載されており、グラスに注ぐことでバナナ香が広がり、ビールの風味をより豊かに感じられる仕組みです。


青い空と海のビールとの出会いと思い出

私がこのビールに出会ったのは十数年前。まだクラフトビールに詳しくなかった頃、地元の店で「青い空と海のビール」という名前と南国らしいデザインに目を引かれ、試しに購入しました。

沖縄といえばオリオンビールが有名ですが、それとは異なるバナナ香のビールに驚き、沖縄にこんなユニークなビールを作る醸造所があることを初めて知りました。

そこからヘリオス酒造株式会社に興味を持ち、沖縄旅行中に酒蔵見学にも足を運びました。実際に見学できたのはビールではなく泡盛の製造工程でしたが、沖縄の自然と地元の原料を使って酒造りを行うヘリオス酒造株式会社の取り組みに触れ、より一層「青い空と海のビール」に愛着が湧いたのを覚えています。


沖縄クラフトビールの先駆者:ヘリオス酒造の歴史と挑戦

ヘリオス酒造株式会社の歴史を調べると、もともと、この醸造所は1961年に始まり、メインで作られていたのは泡盛やラム酒などの洋酒で、ビールは1996年に沖縄で初めてクラフトビールの醸造を開始したという、歴史ある醸造所。沖縄の豊かな自然を活かしたユニークなビールを数々生み出しています。

青い空と海のビール」にも、沖縄特有の素材と風土が反映されており、単にビールとしての味わいだけでなく、沖縄の文化や歴史が背景に感じられるのが特徴です。


流通の変化と広がる入手のチャンス

数年前までは、「青い空と海のビール」は沖縄県内の一部店舗、沖縄県内のローソンなどに限られた場所でのみ取り扱われていたため、購入が難しいビールでした。

しかし現在では、多くの店舗で取り扱われるようになり、さらにヘリオス酒造株式会社のオンラインショップでも購入できるため、沖縄に行かなくてもその味わいが楽しめるようになっています。多くのファンにとって、こうした流通の拡大はうれしい限りです。

また、最近、那覇空港内にヘリオス酒造が運営しているビアパブ「HELIOS NAHA airport Brewery」がオープンしたので、飛行機で沖縄への行きや帰りに、このビールを楽しむことができます。


「青い空と海のビール」を通じて広がるビールの魅力

多くの方が「青い空と海のビール」の情報を求めて、本Beer Fan Clubのサイトに訪れて、クラフトビールの多様性や楽しさを感じていただけることを願っています。ビール愛好家にとって、ビールはただ飲むだけのものではなく、その背景や物語を知ることでさらに深みを増すものです。ヘリオス酒造株式会社のような地域に根差した醸造所の存在が、クラフトビール文化の魅力を一層引き立てています。


最後に

今後も、「青い空と海のビール」のような銘柄を通じて、沖縄をはじめとした日本各地のクラフトビールの魅力を伝え、ビール好き同士の交流が広がる場として「Beer Fan Club」を発展させていきたいと思います。


詳細については、「Beer Fan Club」のwikiでもご確認ください🍻